Entries
先週の出来事(かなり盛りだくさん・・・)
1月ももう終わりですね・・・それにしても毎日寒い
先週は美術館2回、ライブが3本、ジャズの練習会1本あって
とても忙しかったけど、写真もいっぱい撮ったし充実感満載でした
1月23日(月)
前から興味のあった書道の展覧会を観に、新国立美術館へ・・・
<

上の写真は「望」、下は「竜虎」
とてもお習字なんていうより、絵画ですね。
漢字というのは絵になりますね。
そして、墨の黒字と白の半紙の絶妙な間がいい作品には
思わず魅了されます。
1階から3階のフロアまでびっちり作品が展示されていましたが
1フロア見ただけでくたくたになりました
それぞれの作品に、一人ひとりの執念が物凄く感じられてエネルギー吸い取られる感じでした。
全部受け止めていたら、身が持たないです。でも素晴らしかった
1月25日(水)
上大岡の沖縄料理店「くんくんしいらや」へ、お友達のベーシストのバンドに呼んでいただいて、
演奏してまいりました。
唄のお友達2人が聴きに来てくれました。
泡盛超うまかった~
1月26日(木)
銀座の「ガス灯」で、ボーカルの小谷のりこさん、ギターの加藤泉さん、私のトリオでした。
その日の加藤さんの装い、ダブルの紺ブレになんと「赤地
にパンダの模様」のネクタイが
とてもキュートな感じで似合っていました。肩幅が広いので聞いてみたら
昔水泳部だったそうです。カッコイイですよね
小谷さんの唄も雰囲気がとてもよくて私大好きです
様子はこちらのブログをみてね。
銀座「ガス灯」
1月27日(金)
白楽の「ブルースエット」にて
ベテランギターリスト遠藤光夫さん(またの名を川崎のケニー・すぐバレル)
美人ギターリスト志賀由美子さん、私の3人でした。
ガットにフルアコの組み合わせはやったことがないので心配でしたが、
なんとこの組み合わせは、ばっちり大成功でした。
美しい音の共演で、本当に素晴らしかったです。
お客さんも大入り満員、ありがとうございました。


1月29日(日)
昼間、原美術館に「ジャン=ミシェル・オトニエル」の
「マイウェイ」というガラスアートの展覧会を観に行ってきました。
ずうーっとこの中に漂っていたいと思わせる作品ばかり
幻想的で美しかった~~


そして、夕方から千駄木「ジャンゴ」にて
ジャンゴジャズスクールの講師と生徒による練習会でした。
一人ひとり曲を演奏したその後で、解らないことや困っていることを質問して頂く
という形式で、かなり丁寧に指導いたしました。時間もかかりましたが
生徒の皆さん、普段セッションに行っても聞きたくても聞けないようなこととか
沢山質問できて、大満足の様子でした。
恭子さんの御手製の豚汁とおにぎり美味しかった次回の練習会は、4月29日(日)3時~です。
ジャンゴの生徒じゃなくても参加できますので、
どうぞお気軽にいらしてください。

長~~いブログ、これにて終了

先週は美術館2回、ライブが3本、ジャズの練習会1本あって
とても忙しかったけど、写真もいっぱい撮ったし充実感満載でした

1月23日(月)
前から興味のあった書道の展覧会を観に、新国立美術館へ・・・
<


上の写真は「望」、下は「竜虎」
とてもお習字なんていうより、絵画ですね。
漢字というのは絵になりますね。
そして、墨の黒字と白の半紙の絶妙な間がいい作品には
思わず魅了されます。
1階から3階のフロアまでびっちり作品が展示されていましたが
1フロア見ただけでくたくたになりました

それぞれの作品に、一人ひとりの執念が物凄く感じられてエネルギー吸い取られる感じでした。
全部受け止めていたら、身が持たないです。でも素晴らしかった

1月25日(水)
上大岡の沖縄料理店「くんくんしいらや」へ、お友達のベーシストのバンドに呼んでいただいて、
演奏してまいりました。
唄のお友達2人が聴きに来てくれました。
泡盛超うまかった~

1月26日(木)
銀座の「ガス灯」で、ボーカルの小谷のりこさん、ギターの加藤泉さん、私のトリオでした。
その日の加藤さんの装い、ダブルの紺ブレになんと「赤地

とてもキュートな感じで似合っていました。肩幅が広いので聞いてみたら
昔水泳部だったそうです。カッコイイですよね

小谷さんの唄も雰囲気がとてもよくて私大好きです

様子はこちらのブログをみてね。
銀座「ガス灯」
1月27日(金)
白楽の「ブルースエット」にて
ベテランギターリスト遠藤光夫さん(またの名を川崎のケニー・すぐバレル)
美人ギターリスト志賀由美子さん、私の3人でした。
ガットにフルアコの組み合わせはやったことがないので心配でしたが、
なんとこの組み合わせは、ばっちり大成功でした。
美しい音の共演で、本当に素晴らしかったです。
お客さんも大入り満員、ありがとうございました。


1月29日(日)
昼間、原美術館に「ジャン=ミシェル・オトニエル」の
「マイウェイ」というガラスアートの展覧会を観に行ってきました。
ずうーっとこの中に漂っていたいと思わせる作品ばかり
幻想的で美しかった~~



そして、夕方から千駄木「ジャンゴ」にて
ジャンゴジャズスクールの講師と生徒による練習会でした。
一人ひとり曲を演奏したその後で、解らないことや困っていることを質問して頂く
という形式で、かなり丁寧に指導いたしました。時間もかかりましたが
生徒の皆さん、普段セッションに行っても聞きたくても聞けないようなこととか
沢山質問できて、大満足の様子でした。
恭子さんの御手製の豚汁とおにぎり美味しかった次回の練習会は、4月29日(日)3時~です。
ジャンゴの生徒じゃなくても参加できますので、
どうぞお気軽にいらしてください。

長~~いブログ、これにて終了

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://moritamariko729.blog134.fc2.com/tb.php/172-489f721e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)